カテゴリ:
個人的には富裕層のキャピタルフライトというのは、それほど頻繁に行われている気はしていません。しかし、これから英語ができる人が増えたり、日本の経済が悪くなったり、増税があったり・・海外に資産ごと持っていこうとする人は増える […]
カテゴリ:
前回までのあらすじ ・追加緩和で絶好調の日本経済になるかと思いきや、思ったよりも実需が弱くGDP-1.6%のネガティブサプライズ。消費税増税を延期・なお、個人的には、これ以上の追加緩和は、金融政策決定会合で多数決がとれな […]
株やFXを最近はじめた人は、世界の株価や経済指標を見れば良いことは知っていても、具体的にどこを見て、何を占えば良いのか分からないと思います。 私が普段からよく見ている指標を大公開!通常、何を見て学んでいるか。というのは最 […]
■いま一流だと思われている仕事は日本の未来にとって重要ではない 優秀な人材が、給料と名声に惹かれて、金融機関、コンサル、商社、メディア、士業のような「まとめ係」「手伝い係」「環境構築係」的な仕事に就いてしまうのは日本の […]
カテゴリ: 時事ニュース
■あらすじでたどる黒田日銀の量的緩和 ・2013/04/04の黒田量的緩和から日本は変わった・マネタリーベース、株価、為替には大きな影響・ガンホーや不動産関連ほか、アベノミクスで株長者が続出・不動産はそれ以前から高かった […]
カテゴリ: 海外投資
オプション価格から将来の価格を予想する 「ブルームバーグのデータによると、オプション価格は円が向こう3 カ月でさらに2%下落して1ドル=115円になる確率が65%あることを 示唆している。」 みたいな記事がよくあります。 […]
カテゴリ: 海外投資
IB証券でFXを建てるときは注意が必要です。現在のレートではドル円を建てると-1%程度(金額により~1.5%)のマイナススワップが付くので、1億円(100万ドル)建てると年間100万円ほどの金利支払いが発生してしまいます […]
カテゴリ: 不動産
ポイントは、・五輪決定後にマインドの変化はなく、引き続き強い地合・日本人もアジア人富裕層も五輪までの好況は意識している・円安がさらに投資に追い風 玉川的視点・高値感はあるも、無制限緩和+金融庁検査の柔軟化でさらに不動産市 […]
カテゴリ: 不動産
■品川・五反田エリアを得意とする仲介業者へのヒアリング・当支店の顧客の7割は実需(自分でマンションに住む人)・残り3割は、ひとまずマンションを買って「投資にも相続にも」と考える人。相続税制の改正により相続を意識している人 […]
カテゴリ: 時事ニュース
■サマリー ・震災以降、機関投資家のカネ余りと堅調な証券市場を背景に、都心の投資用不動産価格は上昇を続けている。 ・近年では、震災前に比べて2-3割の上昇となり、価格上昇スピードは一服。高位安定を続けている。 ・売主はア […]