新しいバージョン(Rev.2016.1.8)をリリースしました。 いままでは単年度の税引後P/Lのみに焦点をあてた作りでしたが、購入から売却までのB/S(純資産増加)も把握できるようにしました。 これを見れば「保有期間中 […]
「学生でも必ず分かる日本経済講座第一回」質疑応答より ■アベノミクスで「経済のよい循環」を作ることを目指しているそうですが、なぜそれが必要なのですが。私のたちの暮らしにはどのように結びついているのですか? これは8月 […]
信用創造は、社会の教科書では、よく分からない数式が出てきて、それを暗記するだけ。ということになっています。 そのため、金融機関や証券会社の人でも大半の人は意味を理解していません。 これはいけません。本当はとても重要で奥深 […]
まず、投資・マネー本ではなく専門書を読んだ方がいいです。個人向けではなくて証券会社の人が読むような本がおすすめです。そして、これ読んで儲かるの?と考えてはだめです。まずは全体を把握してからゲームをはじめましょう! 不動産 […]